湯沢高原アルプの里



ロープウェイ乗り場 アルプの里へはロープウェイを使って登ります。 というわけで新幹線高架下の駐車場に車を停め、駅の西側にあるロープウェイ乗り場へ。




乗り場の行列 日曜日の午後とあって、結構混んでます。二階の乗り場には長い行列が。 ここのロープウェイは世界最大166人乗りということでしたが、結局、一便では乗り切れませんでした。




ラベンダー畑 山頂の駅を出るとラベンダー畑が広がっています。 三脚を立てて写真を取っている方もちらほら。 本当は私も銀塩カメラを持って来ていたのですが、フィルムを忘れると言う大失敗により撮れませんでした。この後も、雨で外に出る機会が無く、結局使わず終い。 重い思いをして抱えて行ったレンズや三脚が無駄になってしまいました(;_;)。




サマーボブスレー 「サマーボブスレー」があったので乗りました。 600円です。ロープウェイの山頂駅から乗り場近くまで、無料のバスが出ています。 大した距離ではないですが、坂がきついのであまり歩きたいとは思いません。
「サマーボブスレー」は、氷の代わりに金属のコースを使ったボブスレーです。 子供+付添の大人が乗れるくらいの大きさのそりで、操作はブレーキのみです。 上から下までほんの数分のコースですが、なかなかスピード感があって楽しめました。 ただし、あまりスピードを出さない人がいると渋滞気味になってしまうので、 人を見て時間調整するのがいいでしょう。




ロックガーデン 滑り降りた後は、日本最大というロックガーデンへ。 岩がいっぱいある庭園ですね。高山植物などがたくさん咲いています。




かみきりむし 売店近くで、髪切り虫を見付けました。(ぶれてますが) なかなか人懐っこかったです。




さあ帰ろう、と山頂駅行きの無料バスに乗り込んだ時点で雨が降って来ました。 ほとんど間一髪です。こういうとき日頃の行ないが出るものなのですね(^_^)。

Copyright © 1998 Caumo, Last modified: Mon Jul 5 23:03:51 2004


「デジカメ絵日記」へ 「C-COTホーム」へ